女神が微笑むとき
- [2007/07/26 22:34]
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
週3回の更新を目指すなら、本当は今日、データをUPしないといけなかったんだけど、昨日はサッカーを見てしまってねぇ。負けちゃったもんだから、そのあとすっかりやる気が失せた。
で、あきらめました。
もう週3回の更新は無理です。
大体、週3の頃よりも載せる情報が増えたんだから、今のやり方だと時間がかかるんだよね。でも、質はこのまま維持したいからこれはもうしょうがないね。
きっぱり、週2更新のサイトにしますわ。
明日は、UPする予定。
つーか、もう明日のはできた。
それとAV openはやっぱりなのか「癒らし。~大人の恋愛~」が最下位だそうです。小林社長とかMさんとか、ヘコんでないかなぁ。いくらなんでも最下位は面白くないもんね、やっぱり。で、これってさぁ、通常のシリーズ作より売れてないんじゃないの?
まっ、そのうち「大人の恋愛」の中から何かレビューします。
三咲まおさんのヤツもかわいかったし、あるいはちょっと前のになるけど、チョー人気の熟女優・風間ゆみさんのでもいいかな。
さてサッカーも負け、更新もままならず、いろいろむしゃくしゃしていたので、ドゥルガーの画でも貼ろうかと思って、ネットで探してみたんだけど、なかなかいいのがみつからない。結局、探すのが面倒くさくなって、自分の持っている本からスキャンして、貼っつけてみることにした。
スキャンの時にモアレ縞が出てしまったんで、取り込んだ画にフィルタをかけてみたんだけど、やっぱりねむい画になってしまった。
まっ、でもこんなのに1時間も2時間もかけてらんないんで、これでよしとするわ。
ホントはもっとキレイな色彩で、ドゥルガーの微笑みも観音さんみたいな感じなんだけど、これでもちゃんと伝わるかなぁ。
前にもblogに書いたことがあるけど、自分は宗教画が好きでね。
特に受胎告知だとかピエタだとか、そういう物語りを描いたものは、なぜかグッときてしまう。
これも「マヒシャースラマルディニー」と言って、ドゥルガーにまつわる有名な話を描いたもの。インドの神々を苦しめた敵であるアスラの首領を、戦いの女神ドゥルガーが殺すシーン。
こういうの見る度につくづく思うのは、人間のもつ想像力のすごさだね。
ときどき、「所詮、人間の考えるモノなんてたかが知れている」ってうそぶく人がいるけど、そういうヤツって、ホント、モノを知らないんだよなぁ。
歴史の不在・絶対他者へのまなざしが感じられない文化に、いかほどの価値があるというのか。
コメント
AV OPENって
いったい誰のためのものなんでしょうね。
「OPEN」と掲げるからには、メーカーの限定するべきではないし、
さらには1社のメーカーが主催で行うべきではないと思います。
未確認情報とはいえ、
・1位の作品を複数買いする人達が出現
・うちのショップでは1位の作品売れてないのに
などという情報が開催中から流れていて、
実際結果はその通り…。
さらに順位発表してから3日ほど経ってようやく本数発表。
あくまでも個人的意見ですが、
・SODの中出し作品はなんでかゴム装着
・社員モノと言いつつ出演者はAV女優(改名済みだったり)
(AV女優の社員モノではない)
ということを考えると↑の未確認情報もある程度は信用できるのかな…
遅いコメントですが
ドゥルガー様、すてき。
微笑みながら酷いことしてるさまが。
人間の頭の中こそ無限の宇宙だと思いますけどね。
私の名前の由来になった「藩金蓮」という女も、なんだかイメージが被ります。
ものすごく極悪な女ですが、まさに微笑みながら人を殺していく人です。
>Kickさん
それって、2ちゃんねるだけじゃなくてみんな言ってますね。
ただ、問題はあの条件で売り上げだけを競うことになんの意味があるのかってことだと思います。
業界を盛り上げるためにいろいろやるのはいいとして、なんかユーザーのためにやっているようには思えないんですよね。
イベントなのに、未来志向が感じられない。
そんだったら年間売り上げトップを、業界で盛大に表彰した方がまだ意義があるように思えます。
それかD-1みたいにするか。
もっともあれはあれでライトユーザーを取り込むようなかんじではないから、結局はドグマのファン感謝祭どまりなんですよね。
完全主観作品が1つも作られない段階で、わたしからすると「ケッ」ってな感じです。
元Waap勢に頑張ってほしいけど、多分、刺身のつま、みたいなもんなんだろうな。
せめてノーマルKIMあたりが勝ったら見直すところなんだけど。
>藩金蓮さん
「運と謎」に出てくるドゥルガーって、別に米長さんが言ってたわけでも団鬼六が思ったわけでもないんですね。インドに興味のある別の知人が米長さんの「勝利の女神」について、イメージしたに過ぎないんですね。
本を読むまで「ドゥルガーって謙虚と笑いを好んでいたんだっけ?」って文献を漁ってしまいましたよ。
でも今度は逆に「米長さんの言う勝利の女神ってなんだろう?」ってそっちが気になりはじめちゃいました。
ま、ドゥルガーは意外とお茶目な人なんで、ステキな女神様であることには変わりない。結局、この女神様も人間の中に本然的に宿っているパワーであるわけですからね。しかもそれは「性」とも深く関わっている。
私は、自分のちっぽけな価値観を揺るがすようなものと出会うと、とっても嬉しくなっちゃうんですよ。
そしてその多くは古い歴史の中に埋まっていたりするんですね。
だから神話や説話を掘り起こすのが好きなんです。
私の理解できない他人と出会える機会が増えるから。
人って、本当に面白いですよね。
そう思えるから自分は、一見、無意味なこの世界を生きていられるんだろうなぁって思ったりします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ingoma.blog.2nt.com/tb.php/217-f73d2032
- | HOME |
感動した
ありがとう名無し@ボヤキスポンサーサイトがうざいので更新は必ずするつもりです。
今年はようやく淫語魔に戻れるんじゃないかと思っています。淫語魔ものすごく勝手なイメージなんだけどね山下さんの印象は、エロ仙人ですかねー。淫語魔「名前のない女たち」AVレビューどうなっているんですかねー。今度、ナカムラさんに聞いてみます。淫語魔