「婦唱夫随」って誤字じゃなくわざと書いたんだからね
- [2011/01/30 21:52]
真咲南朋がTwitterをはじめたのだ。
http://twitter.com/#!/nantomo0724
登録したのはもっと前なんだけど、先週ぐらいからやっとつぶやき始めた。
ということでそろそろ真咲作品をレビューしないといけない。
そんで今「ディープレズビアン」を見てるんだけど、「なんかピンク映画っぽい作りだなぁ」って最初に思った。
カットバックがあったり、イマジナリーラインを守っていたり、彼女のことだからそういう映画の撮影技法をチョコチョコ勉強しているんだろうなぁとは思う。真面目だからねぇ。自然と本格志向になるんだろう。
AVって実際はかなり自由な撮り方をしていて、必ずしも映画の技法が取り入れられているわけではない。むしろそういった制約を離れたおもしろさみたいなところもあるんだけど、でもやっぱりドラマものを撮るのならこれぐらいの保守的な撮り方のほうが安心して見ていられる。
その意気やヨシですよ。
あとまぁこの作品に関しては彼女の旦那が音楽を担当していて、オリジナルの曲を自分で作っているのよね。つまり「婦唱夫随」のBGMなんですよ。
「AVのBGM」って基本的にフリーの音源を使うのでいろんな作品で使い回されている曲がいくつかあったりするのね。前に見た「近親相姦の陵辱もの」で使われていた曲が、次に見た「ラブラブデートもの」で使われていたりとそれだけで萎えることがあるんだけど、真咲さんのは正真正銘のオリジナルなわけでその点も本格的なわけ。
やっぱり映像もオリジナルなら音楽もオリジナルであってほしいよね。
ところで自分は真咲南朋さんがまだ「安藤なつ妃」という名前だった頃、渡辺琢斗監督の「淫語中出しソープ」でお世話になっていたわけだけど、彼女の旦那と知り合いになり、2人の赤ん坊まで対面した今となってはもう彼女では抜けなくなってしまった。
もちろん彼女に会えば基本的にキレイなコだから、女性の持つ魅力は感じるんだけど、そういうエロスイッチは幾重にもコーティングされいてウンともスンとも言わない。
自分はさぁ昔からそうなんだけど、どんなに好みのタイプの女性でも彼氏がいるとわかった瞬間、その気持ちが押さえ気味になるのね。そして実際にその彼氏と会うことにでもなれば、今度は押さえてるはずの「気持ち」すらなくなって、その女性は性的な意味合いを無くした単なる知り合いと変わることになる。もちろん女性としての魅力は感じているわけだけど、発情することはなくなりそれがどんなに魅力的な女性でも「萌え」どまりで終わることになる。
ものすごく好きな人であれば会うこと自体は嬉しくてテンションはあがるわけだけど、「カワイイ」以上には発展することはないんだよね。
それでもおっちゃんはそれなりに長く生きているので、何回かそんな状況の女性とエッチを試みたことがある。でも結果的にはうまくいかない。頭も心も求めているんだけど、体がね、ついていかない。昔からそういうことで不能になってしまう。
今は年食っているから不能状態に拍車が掛かっていることだろう。
やっぱり「萌え」だけでは抜けないんだな。
それで真咲さんの話に戻すと、基本的に淫語魔のおっちゃんは彼女の旦那のことを好青年だと思っていて、2人にはうまくやっていってほしいと願う気持ちが強い。
だから真咲さんについてはそういう視線で見ることがなくなってしまった。親戚のオヤジの感覚に近いのかもしれない。実際、ホントにお似合いの夫婦なんですよ。
でもさ、世の中にはそういう関係だからこそ興奮するヤツもいるのよね。
女性でも彼女のいる男とばかり関係したがるヤツとか、中には友だちの彼氏にちょっかいを出すのが好きな女とか。いわゆる「ヤリマン」でもトラブルメーカー的なヤリマン。
男にも「ヤリチン」はいるけれど、男のヤリチンは穴があれば入れたいというだけで、同じ病気にしても「ヤリマン」とは少し違うように思う。
ただどっちにしても、おっちゃんは基本的に純愛路線の人だからさ、そういうのはイクナイって思ってしまうのね。
それによく見ているとさ、そういう人は決して幸せそうではないでしょ。
昨日まで親しかったはずの知り合いに、突然ナイフで刺されるかもしれないんだよ。社会的にはそんな人間はクズ以外の何者でもないんだからね。
そういったことを自覚した上でやっているなら、ヤリチンもヤリマンも逆にカッコイイ。それはそれでありだと思う。
昔からそういうのを描いた話はいくらでもある。人間というのは虚構を楽しむことで自分の心の中にある反社会的なものとうまく折り合っているんだろう。そしてそれこそ古代から人間がドラマを作り、お芝居に興じてきた理由なのかもしれない。
優れたドラマというのはなにがしか反社会的なものが底流に流れている。それが人間の証だといわんばかりに。
ヨヨチューのドキュメンタリー作品にしても、やっぱり虚構の部分があるからこそ創作物として成立している。まさに「虚実皮膜」の世界。いろいろな愛の形を虚実入り混ぜながら見せてくれる。
もっとも最近のヨヨチューはそういった作品を撮らなくなってしまった。
やっぱりドキュメンタリーじゃ観察者に徹したとしてもシンドイことなのかもしれないね。
いんごまでーす。
- [2011/01/26 23:59]
昨日は銀座シネパトスに『YOYOCHU SEXと代々木忠の世界』に行ってきた。
映画もそうだが目当ては上映最後に用意されているバクシーシ山下×カンパニー松尾×石岡正人の対談。
「ヨヨチュウを継ぐ者たち」ってことで銘打たれていたけど、バク山さんもカン松さんもヨヨチュウの流れの作品を作っているわけではない。正直、ヨヨチューの話ではなくV&R関連の話が多かったような気もするけれど、笑い声も結構あったから客受けはよかったと思う。
ひとつ面白かったのはこの前のヨヨチューイベントのときに「ここ最近女性の質が変わって羞恥がなくなった」ってことが話題になっていて、代々木さんをはじめほとんどの人がその変化を口にしていたけど、そのことを石岡さんがあらためてこの2人にふってみた。
でも2人の答えはどちらも「あまり変わっていない」とのこと。
撮っている作品がもともと違うから扱っている女優さんも違うってことかもしれない。
バク山さんなんかは昔からクセのある女優さんしか撮ってないからなぁ。そういう人はいつの時代もそう変わりはないのだろう。
トークイベントが終わり、1年ぶりに松尾さんに挨拶しにいった。
まあ見事に顔は覚えられてなかったね。1度しか会ってないから当たり前なんだけど。
んで、すかさず「いんごまでーす」って言って、「ああっ!」て言われて、持ってきた松尾さんの本『素人娘ジャパン』にサインをしてもらった。しかし相変わらず松尾さんはかっこいいね。
そのあとハマジムの盛永監督がいたから挨拶してみたら、盛永さんはなぜか顔を覚えてくれていたみたい。それともそこにいた顔見知りの人から淫語魔が来ているって聞かされていたのかもしれない。いろいろ話をしてしまった。
「最近、WEBスナイパーでレビューを書いていて、HMJMの作品もやったりしているんですよ。この間も書いたばかりです」って言ったらそれは知っていて、「これからも辛口のレビューをお願いします」って言われた。
タイミングのいいことに今日その書いたヤツが更新されていた。
特選AVレビュー『ANON(HMJM)』
http://sniper.jp/008sniper/0082avinfo/avanonhmjm.php
ちょっと辛口なのかもしれないけど、自分では比較的よく書けているなぁと思ってる。
この梁井監督という人は松尾さんが気に入ってSODから連れてきた人で、自分もSOD時代のは大塚咲さんの作品を見たことがある。
ところで映画『YOYOCHU SEXと代々木忠の世界』の石岡監督にもいちおう毎回軽く挨拶はしてるんだけど、石岡さんも松尾さんと同様、1年前に一度お酒の席で一緒になっただけで、当然のように淫語魔の顔は覚えてない。もともと松尾さんよりは「淫語魔」という名前に対しての意識は低いだろうし、こっちもいちいち説明するのもヘンだからさ、あえて名乗らずそのまま立ち去ることになる。
そのたびにちょっとドキドキするんだなぁ。
なんだろうね、あの気まずい感じは。
しかも自分1人だけが感じているっていう。
ところで「ヨヨチュー」? それとも「ヨヨチュウ」?
- [2011/01/21 00:06]
えー、今週の月曜日にヨヨチューのイベントに行ってあらためて思ったことがあるんだけど、それはヨヨチューのドキュメント映画を見てから書こうかと思う。
1つだけハッキリしているのは、自分はやっぱり代々木信者みたいな熱烈なファンにはなれないってことだね。
淫語AV史から考えても淫語を言わせるようなビデオを最初から作ってくれていた人として代々木忠の名前ははずせないし、もちろんすばらしい作品を残してくれているんだけど、自分は代々木さんがどうというより代々木さんのところに集まってくる人に興味がわくんだよね。代々木さんの言っていることよりも、東ノボルさんとか南智子さんとかの存在の方に目が向いてしまう。
この人たちは必ずしも代々木さんの考えと同じだったとは思えない。イベントでも南さんは代々木さんにそまっていない感じがしたし、むしろ代々木さんとは明確な線が引かれているような気すらした。
まあそういう意味でも様々な人が代々木忠のことを語るドキュメント映画は面白いと思うんだ。
ところでここ最近「泉みゆき 多重人格」とか「多重人格 そして性」でアクセスしてくる人が増えたのね。それで2つ前の記事に「この作品自体どうも今となってはなかなか手に入りにくいようだ。だからこの機会を逃すわけにはいかない。」と書いてしまったんだけど、よくよく見たら昨年の暮れにアテナ映像のところでダウンロード販売がはじまっていたんだね。
んで、それを早速、買ってしまいました。
『多重人格 そして性』 アテナ映像 980円
http://www.athenaeizou.com/episode/800"7人の人格が共存する1人の女性。
「私たち7人はそれぞれ必要性があって生まれたのです。誰か1人が欠けても生きてこれなかったのです。」
というみゆき。
今までのは痛みや悲しみしか無かった彼女に新たな光が射し始める。
その壮絶な感情が露になる姿を追っていく。代々木忠が送る渾身のドキュメント大作!!"
ということで25日は渋谷のアップリンクXの方ではなくて銀座の方に行くことにするわ。
「ヨヨチュウを継ぐ者たち」
場所:銀座シネパトス日時:1/25(火) 最終回上映終了後
出演:バクシーシ山下×カンパニー松尾×石岡正人
最終回上映終了後って言うのは、最終回上映が19:30~21:25ってことだから21:30ぐらいからかなぁ。
やっぱりこっちに行くよね。
来週が楽しみだー。
一連の出来事はあそこからはじまった
- [2011/01/13 23:58]
昨年の1月13日、今は亡き「AV難民」のイベントに行って二村さんやら松尾さんやらゴールドマンやら安田さんやら遠藤さんやら雨宮さんやら木下さんやらいろんな人を紹介された。
あの日から1年たつわけだけど、AVのイベント自体がこのとき初めてだったからね、ここから一気に人脈が広がったことを考えるとやっぱり忘れられない日だよなぁ。
それに本当の意味でゴールドマンのファンになったのはこのときと言ってもいいだろう。
とにかくゴールドマンがかっこよく見えた。
AVで見るゴールドマンより生・ゴールドマンの方が全然おもしろいよ。
生・ゴールドマンを見たあとにあらためてゴールドマンの作品を見ると違うんだよねぇ。人と会うというのはその人の持っている精気を吸収してくることでもあるんだろう。
ここに行かなければ、このあとの一連のイベントにも顔を出さなかった。
それぐらいのインパクトがあった。
その「ゴールドマン」のイベント。1回目からずっと行き続けているわけだけど、今年も当然、行く気満々なわけですよ。
ということで、来月の18日(金)に第3弾があるのだ!
「ゴールドマン・プレゼンツ 濡れる話・勃つ話 #3」
【出演】ゴールドマン / 安田理央 / 峰なゆか / バクシーシ山下 /
※シークレットゲスト有り!
【日時】2月18日(金)
OPEN 18:30 / START 19:30
【場所】新宿 Naked Loft
前売¥1,800 / 当日¥2,000(共に飲食代別)
前売チケットは1月18日からローソンチケット、Naked Loftのウェブにて発売開始!!
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)
今回は金曜のゴールデンタイムなのね。
シークレットゲストっていうのは、まさかあの人ですかね?
1月はヨヨチュー。2月はゴールドマン。
今年もなんか起こりそうな予感。
- 告知とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いろいろ頭の整理を
- [2011/01/12 23:08]
先週の金曜日にWEBスナイパーのレビュー用サンプルがやってきた。
早速取りかかっているのだがいきなり躓いてしまった。できることなら来週の月曜の朝までに決着をつけたいと思っていたがちょっと無理そう。
とりあえず最低ラインの2週間以内には終えたい。
なぜ来週の月曜日までに終えたいと思っていたかというと、ヨヨチューさんのイベントがその日にあるからだ。できればスッキリして出かけたい。この日はいろいろな人に会えるはずなのでそれだけで楽しみなのだ。
その代々木監督が書いた『マルチエイジ・レボリューション』という本を読んだ。実はこの本は一度手にしたことがあるのだが、そのときはキワモノっぽい感じがして正直ついていけなかった。
もともと自分は代々木さんのスピリチュアルなところはあまり好きではない。少し自己流が過ぎるのと技術的なことに話が割きがちに思えるのだ。自分の持っている宗教的な知識が邪魔してしまうせいもある。
でも今回読んでみたらそこは途中からどうでもよくなった。
この本は「泉みゆき」という多重人格の女性にスポットが当てられた話なのだが、自分はここに登場する「笠原一幸」というライターに感情移入しすぎてしまいとても切なくなってしまった。昨年かかずりあってきた出来事とダブって心が持っていかれる。そして気づいたら嗚咽していた。そんな自分にびっくりした。
この話はまたいずれ必ず書こうと思うが、そのときの経緯が収められているビデオが映画館で公開されるらしい。
2011年1月25日 20:30
『多重人格 そして性』泉みゆき 120分「アテナ映像」1997.08.31「YOYOCHU祭」
日時:2011年1月22日(土)~2月4日(金)連日20:30
料金:一般¥1,400 /シニア¥1,000/YOYOCHU通しパスポート券¥10,000
※『YOYOCHU SEXと代々木忠の世界』半券提示で¥1,000 に割引
場所 アップリンクX
東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル2F
代々木さんの映画『YOYOCHU SEXと代々木忠の世界』にあわせて、過去作品を渋谷のアップリンクXで2週間にわたって上映されて、その第4日目がその「多重人格」のビデオらしい、
この作品自体どうも今となってはなかなか手に入りにくいようだ。だからこの機会を逃すわけにはいかない。
それと桜ちゃんのブログに「サイコパスに注意しませう。」というタイトルの記事が載ったのでちょっと書いておこうと思う。
しばらくの間、ライターの中村淳彦のブログが読めなくなっていて、桜ちゃんに「中村さんのことを何か知りませんか」と言われたのが先月の今頃。
すでにサイコパスに狙われて大変な事態になっていると表明はしていたので、おそらくその対策の一環だろうということは想像がついた。
ただ中村さんの場合、前にも似たようなことがあったから自分もそれなりに気にはなっていた。ましてやかわいい桜ちゃんの頼みごととあれば動かないわけにもいかない。
ということで太賀麻郎さんにそれとなく聞いてみた。
それでだいたいのことはつかんだわけだが、その時点で自分のできそうなことはないようでもあった。
すでに中村さんはかなりいろいろ手を打っていて、最初こそ当人も憔悴していたようだが、いったん腹をくくれば事態は動く。今、ようやく勝負が見えてきたようだ。
サイコパスについては昔それなりに興味をもっていたこともあるのでまた書くつもりだが、中村さんというのはホント不思議な人で、「AV業界は底辺の集まり」とか言っているわりには、他人に対して無警戒なところがある。そのアンバランスなところが面白い文章を生む源泉にもなっているんだろうが、こういうヤバい人はふつうにいっぱいいる。麻郎さんも言っていたけどヤクザみたいなのよりこの手の人の方が怖い。
あとは真咲南朋さんのレズ作品のレビューだが、「うぶ貝調教 2」でいこうと思う。
ただその前にレズ作品について自分が思っていることを一度書いておこうと思う。
これはいつか二村さんの作品の系譜を概観してみたいと思ってるからで、基本的にレズジャンルは他人様の畑なのだけれど、二村作品のレズは「ダブル痴女」「接吻」とまったく同根のものと言ってよく、そのことは当のご本人にも口頭で確認したことがある。
もちろん真咲さんの作品はそれとは別にちゃんとレビューしようと思っている。
レズ作品はおそらくWEBスナイパーでは取り上げられることが無いだろうから「もしもスナイパーで依頼があったらどう書くか」を念頭においてやってみようと思う。そういう意味では自分なりの研究もかねてる。
スナイパーのレビューは自分でも言うのもなんだが、書くたびに上達してきていると思う。だけどまだまだ満足はいってなくて、もっといいのが書きたい、もっと引き出しを増やしたいと欲が出てきている。
最後に、2月18日新宿ネイキッドロフトでまたもやゴールドマンのイベントがあるのだがこれは明日あらためて告知しようと思う。
- 告知とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
感動した
ありがとう名無し@ボヤキスポンサーサイトがうざいので更新は必ずするつもりです。
今年はようやく淫語魔に戻れるんじゃないかと思っています。淫語魔ものすごく勝手なイメージなんだけどね山下さんの印象は、エロ仙人ですかねー。淫語魔「名前のない女たち」AVレビューどうなっているんですかねー。今度、ナカムラさんに聞いてみます。淫語魔