月別アーカイブ

 2009年11月 

おらが村の仏さんだら 

  • [2009/11/18 23:59]

いろんな人にメールを書いていたら、ボヤキで書く気力がなくなった。
「猫と遊廓」はまた明日ってところだな。

さてなにを書くもんかと。

そうだ。これを紹介しよう。

淫語魔のおっちゃんが、子どもの頃からよく行っていた深大寺でご開帳がある。

武蔵野の古刹、深大寺には比叡山延暦寺の中興の祖・良源の座像があるんだけど、自ら刻んだというこの像は、25年に1回しかそのお姿を見ることが出来ない。

かくいう自分も一度も見たことがない。
前回は高校生の時だったんだけど、そんなことがあったなんて知らんかった。
まだインターネットもない時代だし、あっても見たいとは思わなかっただろうなぁ、高校生じゃ。

今年は会いに行くぞ。

んで、そのページね。

平成21年11月27日~12月3日 10:00~16:30(土曜日は20:00まで夜間開帳)
深大寺 ご開帳 元三大師1025年遠忌 中開帳について
http://www.jindaiji.or.jp/special_event/1025nakagaicho.php

ちなみに元三大師っていうのは良源のことね。

あとついでに寺宝展もやっている。

深大寺 寺宝展
http://www.jindaiji.or.jp/special_event/jihouten.php

それから場所的には近くはないんだけど、調布市郷土博物館で深大寺展が12/6までやっている。入館無料ね。

2009年10月11日~12月6日 午前9時~午後4時 入館無料
調布市郷土博物館 深大寺展 特別展
http://www.jindaiji.or.jp/special_event/jindaijiten.php

郷土博物館は寺の近くにあるわけじゃないので、一気にみるんだったら1日がかりになるかもよ。

深大寺には白鳳仏というお釈迦さんがいて、これがまた珍しく椅子に座っているお釈迦さんなのよ。弥勒菩薩の倚像はよくあるけど、釈迦如来はそうそうない。
たぶん、この仏さんが京都や奈良にあったら間違いなく国宝になっていると思うんだけど、いかんせん東京はなかなか国宝に指定されなくて重要文化財どまり。

ちょっとひがんでる?

今年、上野の博物館に奈良から阿修羅さんがやってきたことがあったでしょう。
ネットで騒いじゃって、2時間待ちとかやってたけど、この武蔵の地で生まれ育っておきながら、白鳳仏を見てないとかありえないと思ってたんだよね。

そりゃ阿修羅像も薬師如来も確かにすばらしいよ。
だけど自分とこの仏さんも大事にしようぜ。

「仏像が見たい」とか言って、すぐ「京都へいこう」とする東京在住の女子とか見ると、なーんだ結局こいつもミーハーなのかぁと思ったりした。
AV嬢にもいるでしょ、大物で騒いでいたのが。

ということで、日野出身のまっちゃんは行くように。